【台湾5】最終日『最愛台湾ごはん』を片手に、ひたすらグルメと声優の小宮山清さんに逢いに行く!
初の台湾旅も、ようやく最終日です!
この旅は、池澤春菜さんの『最愛台湾ごはん』を片手に食べまくる台湾旅!
本に載っているところに行けるだけ行き、そしてレジェンド声優の小宮山清さんにお会いしに行くというものです。
過去の記事はこちら。
【台湾1】『最愛台湾ごはん』を片手に、ひたすらグルメと声優の小宮山清さんに逢いに行く!
【台湾2】『最愛台湾ごはん』を片手に、ひたすらグルメと声優の小宮山清さんに逢いに行く!
【台湾3】九份・夜市~『最愛台湾ごはん』を片手に、ひたすらグルメと声優の小宮山清さんに逢いに行く!
【台湾4】迪化街〜『最愛台湾ごはん』を片手に、ひたすらグルメと声優の小宮山清さんに逢いに行く!
頑張って朝ご飯に出かけます。「萬國酸菜麵」
いよいよ最終日。頑張ってホテルを出たのは、AM7:30。
本当は6:00くらいに出て、阜杭豆漿とか食べたかったけど、疲労困憊でこれが限界でした。
ていうか普段なら絶対に諦めてるところだけど、食い意地がなんとか体を動かしました。
まだ、まだ、食べたいものが、山のようにある……!
空港へのバスは、お昼に乗らないといけません。
ギリギリまで動きます!
超行きたかった「萬國酸菜麵」。
早朝からやっているし、ホテルと同じ「西門」にあるから近くてラッキー!
春菜さんの本では、「廃墟のような暗くて狭い路地をビビリながら進んだ先に、虜になる麺が」と。
中央の看板がかろうじて見えますでしょうか。
たしかにこれ、何も前情報知らなかったら、入るの戸惑うかもしれない……(笑)。
で、路地に入ったら!!
鳥!!!
しかもコザクラインコーーーー!!!!!
うちにいたミーちゃんと一緒の、ゴールデンチェリーかな!! それともルチノー?
時間がないけど、鳥はほんと、スルーできません。
コザクラじゃないほうの子は、何の種類なのかわからず。野鳥ちゃん?
上のくちばしが欠けてしまっていたので、保護でもされたのかな……。
どうやってご飯食べてるのかな……と気がかりで胸が痛かった。
で、でも、とにかく、前に進まねばなりません。
薄暗い路地を進めば、すぐにこんなお店が!
おじさん失礼します!
ぜんぶ乗せ、頼みました!(105元かな?)
ところで、酸菜ってなんなんだろう!
わからないまま、とにかく1つ頼みまして、来ました。
いやー地味カラーだなーー!!!
日本だと好かれなさそうな!
でも虜になるんだろ! と思ってひとくち食べてみると……
え、待てよ……
美味すぎないか……
「魚丸」と思しきものも入っている。
読み方わかんなかったので「さかなまるちゃん」って呼んでたんですが、ユイワンって読むっぽい。
やあ、なんすか、美味すぎませんか……。
魚丸ちゃんは、すり身の中に、挽肉が入った食べ物。
ぷりん! と強い弾力で、じゅわっとしっかり味の挽肉です。
美味すぎて、具体的に味の何がどうだったか、忘れました……。すごくダメな奴ですね。
後のことを考えて量は我慢してるのに、連れが我慢できず、一緒に頼んでしまったきゅうりも、めちゃうまい。
何味か……忘れました……。
ここ、台湾イチの盛り上がりだったんじゃないか。
騒ぎすぎて忘れたっぽいです自分。食レポ向きません。
旅の途中だと、なかなか面倒でやらなかったのに、Twitterに投稿したくらいでした。
美味しすぎ😡
こんな地味な色合い、薄味、たぶん無化調。日本こごでの美味しい麺が少なすぎ!
もー食べ終わりたくない!! pic.twitter.com/wbvM7oXmSL— おろり🤗翔んで埼玉→岩手&四日市コンビ (@oroMJ) 2018年6月24日
美味すぎて怒ってますがな……。誤字ってるし。何言いたいのかわかんないし。
これは次回も絶対に行きたい! ていうか本当に近所に欲しい! 欲しすぎる麺です!
春菜さんのコメントでは、半分くらい食べたら、ラー油とニンニクをどばっと、とあったんですが、美味しすぎて、気付いたらぜんぶ食べ終わってたんだと思います。
あと、ニンニクまみれになっても、飛行機申し訳ないなあと思ったりして。
(ニンニクが大好きすぎて)ニンニクの女王と呼ばれた女としては、辛い決断です。
ワンスモア「金峰魯肉飯」
「萬國酸菜麵、美味すぎだろ」と騒ぎながらも、どうしてももういちど食べたかったのが、この「金峰魯肉飯」。
ICカードの残金も使いたいし、地下鉄に乗ってまた来ちゃいました。
もう帰りだ、時間もないし、そこまで食べられるものはない!
ということで、米と麺を両方!
どっちも小椀だし、2人でわけるし!
衝撃のうまさ……。
甘いのに食べちゃう……これで、300円くらいですよ!?
「うまい。麺を頼んで大正解」
「安くて美味いは両立できるんだ」
ひとりで唸りながら食べていると、「孤独のグルメだよ」とめっちゃ笑われて、もうドッカンドッカン笑っちゃって、未だに思い出しても自分のマッチゲ(松重豊)さんっぷりに笑います。
このときの、すごい至福のしかめっ面写真が撮れているんですが、お見せできないのが残念です……。
ああ、ほかのも食べたい……
次行くときのために、ぜんぶ写真撮っちゃったよ!
食べながら、「あれ、台湾ってお椀を手に持ってもいいのかな?」と、ふと思ってそんな話をしていたら、明らかに、仕事の出張で来なれている感のスーツのお姉さん(日本人)が、
「だいじょうぶですよ!」
って笑顔で教えてくれました!
お姉さん、もう、台北に出張来たら、絶対にここ!! って感じだった!
ひとり朝の光を背負って、ぱくぱくぱくっと食べて、キリッと背筋伸ばしながら両手をあわせて「ごちそうさまでした」と笑顔で呟く姿。
なんか、よかったなー!
わたしは肉の脂身が苦手なので、日本では魯肉飯は滅多に食べたことがないんです。
だけど、ここのが美味しすぎたため、帰国後、春菜さん本に載っているレシピを見て、魯肉飯、即作りました。
豆漿も一緒に、クックパッドを見て!
幸い横浜に住んでいるんで、中華街が近い! 調味料も揃えやすいです。
(よく行く食材屋さんが台湾系だと、今になって気付きました)
我が家は砂糖を使わないので、みりんで代用したけど、美味しくできました。
あのガツンとした甘さがないからちょっと違うけどね!
これは何度かチャレンジして、美味さ追求したい。
その前に、なかなか美味しい肉がないのが難点ですが。
朝市も行きます!「雙連朝市」
さて、雙連駅に来るの、3回目くらい?
寧夏夜市もこの駅でしたが、朝市もここでやっています。
目的は、春菜さん本にあった、麺を求めて!
スイーツが、たくさん!
持って帰れないのが残念すぎます。
桃めっちゃ食べたかったなあ。
ここは一回さっと通ったのみ。麺も無事見つけまして、無事購入。
まだ行きたいところがあるので、Uberを呼んで、また移動です。
迪化街に行って、魚丸を食べる!「佳興魚丸店」
いやーーーこれ楽しみだったんです。
3日、ずっと「さかなまるちゃん食べたい」って言いまくってましたからね。
萬國酸菜麵でフライングしてたんですが、やっぱり専門店行きたかった。
で、もっちもち、むっちむち!!
メニュー。Instagramで投稿したら切れちゃってるな(笑)。
あれは、美川憲一さんのサインだったっけかな。
他のメニューも食べたいんですが、たぶん次来たって、他のに行けないんだろうなあ。
常に、この満腹と戦うんだと思うんです。
まあまあな大きさ。
ひとくちで行くには、ちょっと厳しい。
この窓の右前には公園が見えます。のんびりできます。
ここでも、かぶりついてる、ひょっとこみたいな写真があったんですが、お見せできず残念です。
お持ち帰り用、ありそうだったんですけど、春菜さんの本を見る限りないのかな?
これ、ほんとまとめて買って帰りたいなー!!!
日本では、お目に掛かったことがありません。
実は、日本に帰ってある場所を見つけて行ったんですが、うーん。やっぱ違う。
作りたてのムチムチジューシーは台湾でしか味わえなかった。
何よりスープが、めっちゃ化調で!!
喉は渇くわ、顔は痒くなるわで……。
台湾の味が、もう恋しいです。
「霞海城隍廟」でイビられてくれる婿殿を希望する
前日も迪化街に行ったのに、なぜか気付かなかったのが、ここ。
月下老人が祀られた「霞海城隍廟」です。
お線香、お供えの金紙とお菓子、お守りのセットがあって、購入しました。
このお守りが、どピンクで! しゃらしゃらーっと長い紐! 一目惚れ! お爺さんが描かれているけど!!!
月下老人は恋愛成就の神様です。
よーーーーし、ちょっとマジでお参りしてくるか!!
ということで、日本語で説明してくれるお兄さんから、手順を聞いて、お参り。
天の神様や、恋愛、仕事、旅の安全など、各神様にお参りします。
神社仏閣も神様も大好きなわたし。超真剣に手を合わせます。
金紙もお線香もそなえて、甘茶もいただきました。……甘すぎたのでひとくちだけ!
さっそくお守り、つけてみました。
月下老人 with 友だちにもらった横浜の相鉄線キャラクター「そうにゃん」トートバック! かわいー。
こう見えて、ピンク好きなんですよ。めっちゃ好きなんです。淡いのもネオンカラーも大好きです。
この日の服とも相性抜群です。
よーし、これで、わたしも中村主水みたいなムコ殿をもらって、母と一緒にイビりたい!
月下老人、お願いします!
(ちなみにこのときのネイルは組紐屋の竜をメージ。右手は映ってないけど鍛冶屋の政です……。オタクってやつはよ……。)
といったところで、もう時間は昼近く。
しょうがないのでホテルに戻ります。
しぶしぶ帰ります。牛乳大王だけは飲んで。
最終日も、めいっぱい動きました。
ちゃっかりホテルに戻りがてら、牛乳大王のパパイヤ牛乳を買って! んまい!
最後まで食い意地です!
ああ、しかし台湾、ハードだったけど美味だった。
こんなに食べることだけを考えて生きた時間は初めてかもしれません。
どんだけ真剣に本とGoogleマップとにらめっこだよ。
脚引きずりながら、食べるためだけに移動する。ゾンビですか?
と、久しぶりに旅の終わりの淋しさを味わいながら、空港行きのバスに乗ります。
お腹は苦しいけど、食べ足りない……とにかく食べたいものがまだまだあります!
絶対に次も来るぞーーー! 小宮山さんにもまたお会いしたいし!!
でも今回食べたものもまた食べたいから、前に進める気がしない……。
幸せな悩みですね。
最終日の移動は、こんな感じでした。
まあまあ動いてる気がします。
定番なショットですけど、やっぱり綺麗なので撮っちゃいますよね。
どうでもいいけど、最近ほんと待つのが苦手なので、入国管理と荷物ピック、めんどくさい……。
台湾まですごく近いのに、なんか大げさだ、無駄に時間をとられる! みたいな気分になります。
成田に到着。あれ……あんがいお腹が減っている……
ということで、これも定番かな、海外から帰ってきたら、即和食!
まだ食うか!! とつっこまれそうですね!
行きもやりましたけど、成田空港でシースーです。
今回は成田だったけど、次は羽田から行きたいな〜!
お土産は調味料です
お土産は、ほぼ食べ物です。
というか、春菜さん本にもあった辛い味噌ばっか。
中正記念堂駅の「金峰魯肉飯」の近くにあったマーケットで、小さいのが40元だったかなー、それくらいで買いました。
お店によって価格が違いますので、ベストプライスを見つけるべきですね。
家だと、なんにでもつけて美味しく食べますが、やっぱ粉もの、餃子が最強ですね!
「芝麻醤」は練りゴマですが、これは重宝します! しゃぶしゃぶとかにいいですよ!
もちろん、担々麺にも!
しかし、家族のぶん、知り合いのぶん、瓶のせいでスーツケースほんと重い。
ほんとはもっと持ち帰りたいけど、すごくしんどいですね。
一人旅だと、結構辛いものがあります。
あと、左奥の麺が朝市で買った、春菜さんオススメの麺なんですが、どうやって食べるんだろ?
美味しく食べたいから、ちゃんと調べてから、と思って、まだ食べてません。
右側のはゴマだけでできたおせんべいみたいなの。事務所のお土産に迪化街で買いました。
美味しかったし、美容健康を大事にしている女性には、ウケが良かったです!
こちらが、「茗心坊」で買ったお茶です。「小梨山」150グラム。
背景の紙はお茶の産地が描かれたもの。
この紙パッケージも先生の書、そして緑色のストッパーも、先生オリジナル考案のものだそう!
もうとにかくお茶への愛がはんぱないです。
じっくり大事に味わっています♪
GoogleマップとUberは便利だけど……。
帰り道も話していたんですが、無計画で行ったわりに、すんごい効率よく回れたんじゃないでしょうか。
やっぱりUberとGoogleマップの力だなと思います。ほんとすごい。
でも……正直なところ、紙の地図とにらめっこしていくときほど、地理が頭に入らないんですよね。
このブログを書きながら、あんまり立体的に街が浮かびあがってこない。
わたしの脳味噌のせいということも大いにあると思うんですが。
オートメーションで連れて行ってもらえちゃう感じで。
何を大事にするかというところで、今回は「とにかく効率よくまわりたい」をとったわけですが、ちょっと淋しい気もしました。
これまでの旅とはぜんぜん違うな~という感じ。
まあ何事も、苦労するほうが思い出に残りますもんね。
ちなみにわたしは、急遽成田空港の本屋さんでふつうのガイドマップも一冊買いました。
池澤春菜さんの『最愛台湾ごはん』には、地図はありません。
「COCOAR2」というアプリで、スマホかざすとGoogleマップが出てくるようになっています。
MTRの路線図も用意されているので、もちろんこれだけでもまわれますが、地図を見るのも、やっぱりいいですね!
もちろん、そういうガイドブックはごまんと出ているので、春菜さんの本では、潔くカットしちゃったんだと思います。いいと思います!
このブログを書いてから、けっこういろんな人に「台湾いいな、もう一回行きたい!」って声をかけられました。みんな台湾行ってるんだなあとびっくり!
本の「はじめに」でも語られているんですが、そういう、もう定番も名所も見たよっていう人に向けて最適化された感じの本なんですね。
でも初心者のわたしも、めっちゃ満喫しました!
食はほんとこの本だけで、3日あっても、まわりきれませんから!
で、もう二冊目の『おかわり最愛台湾ごはん』が出たっていう。
このブログを読んだ友人の某Iくんに「大食漢!」とか言われたんですが、わたし的には、情けないわ……ほんと口ほどにもないわ! って思ったし、ぜんぜんまわりきれなかったし、すぐにでもまた台湾に行って続きがやりたい!
新幹線に乗って台中とかにも行きたいしーー!
とか思っていたら……
なんと帰国後すぐに、『最愛台湾ごはん』の2冊目が出たんですよ!
まじかーーー!
いつになったら追いつけるのーーー! 悲鳴!!
このブログを書き切ってから2冊目を買うって決めているので、実はまだ入手していません。
食欲の収拾つかないもん、ほんと……。
でも次は、いよいよ香港マスターのIくんと前々から約束している香港かなーー!? とか思ったり、最近はバリ島とかにも行きたいし、ていうかいい加減ヨーロッパも行きたいし!
ああ、妄想ばっかりで時間が過ぎていくわ……。
でも台湾はすぐにでも行きたいなあ……。
とにかく、こんなブログを書いちゃうほど、大充実だった初の台湾旅。
池澤春菜さんの愛たっぷりの本と、そしてそして、小宮山清さんと奥様のおかげです。
ほんとうにどうもありがとうございました!
改めて、図らずも、おふたりとも声優さんという偶然。
小宮山さんとは直にお会いすることができましたが、不思議だったのは、春菜さんの足取りを辿っているような気分で、お会いしていないのに、すごく身近に感じながら旅行していたということ!
さらにびっくりしたのが、ちょうど同じくらいに、昔からの役者の友人が、春菜さんと同じ事務所に準預かりになったという報告が来たりして!
小学生のころから好きだった池澤春菜さんですが、今年はなんだか勝手に縁を感じることが多く、嬉しくなりました 🙂
ほんとうに、すべてのご縁に感謝です!
あっ、みなさま、東雲ゆうさのこともよろしくお願いします!♡
さて、長くなりましたが、やっと台湾ブログ終了!
旅ブログ書いている人、すごいなあ……!
大したこと書いてないのに、めっちゃ大変でした。
でも小宮山さんにも「楽しみにしてます」って仰っていただいたり、いろんな方に読んでいただいたり、何より、池澤春菜さんもTwitterでretweetしてくださったり、すごくすごく嬉しかったです!
書いてよかった!
さー、『おかわり最愛台湾ごはん』を、買いにいくか……。